パーキンソン病は神経変性疾患のなかでもアルツハイマー病と並んで最も多い疾患の一つである。パーキンソン病の有病率は、日本では10万人あたり150人程度であるが、寿命が延びていることで今後は増加することが予想される。また、生活習慣病である糖尿病も非常に多い疾患であり、その有病者は1000万人を超えるといわれている。これらの疾患が合併することは稀ではない。また、低体重もパーキンソン病発症のリスクであると報告されている[1]。つまり、低体重や糖尿病などの生活習慣病の管理が治療のオプションになる可能性がある。

動物実験では、GLP-1受容体作動薬が2型糖尿病によって誘発される神経細胞の炎症を抑え、神経を保護する効果を発揮する可能性が示唆されている[2]。臨床試験においてはGLP-1受容体作動薬でパーキンソン病の進行を抑制することを示した報告も散見される[3,4]。パーキンソン病の病理学的なメカニズムとしてαシヌクレインの沈着が考えられているが[5, 6]、2型糖尿病では膵島β細胞へのアミロイドポリペプチド沈着が認められ、これが膵島機能を低下させている。このアミロイドポリペプチドとαシヌクレインは交差反応し、αシヌクレインの沈着を促進する可能性がある[7]。低体重で糖尿病を合併している場合には、インスリンの基礎分泌が低下しており、体重過多の場合にはインスリン抵抗性が更新していると考えられている。インスリンには神経保護作用があると考えられ[8]、それがパーキンソン病発症のリスクの要因と考えうる。

糖尿病に対して現在様々な薬剤が使用可能であり、経口薬ではチアゾリジン系糖尿病薬、DPP-4阻害薬、GLP-1受容体作動薬などが使用されるが、DPP-4阻害薬やGLP-1受容体作動薬を使用している患者ではパーキンソン病の発症率が少ない。これは糖尿病に関連した神経細胞の炎症を抑制する機序が考えられている[9]。一方、DPP-4阻害薬やGLP-1受容体作動薬は微小血管にたいしても保護的に働く[10]。脳の微小血管閉塞は糖尿病患者で多く見られるが、これは血管性パーキンソニズムに関連すると考えられる。このため、パーキンソン病患者に微小血管閉塞を認めた場合は、運動症状の重症化が見られることも多い。以上の観点から、DPP-4阻害薬やGLP-1受容体作動薬はパーキンソン病にも有効である可能性が示唆されている。

1) Jeong SM, et al.

Body mass index, diabetes, and the risk of Parkinson’s disease. Mov Disord 35: 236–44, 2019. doi: 10.1002/mds.27922.

2) Holscher C.

Potential role of glucagon-like peptide-1 (GLP-1) in neuroprotection. CNS Drugs 26: 871–82, 2021. doi: 10.2165/11635890-000000000-00000.

3) Aviles-Olmos I, et al.

Exenatide and the treatment of patients with Parkinson’s disease. J Clin Invest 123: 2730–6, 2013. doi: 10.1172/JCI68295.

4) Athauda D, et al.

Exenatide once weekly versus placebo in Parkinson’s disease: a randomised, double-blind, placebo-controlled trial. Lancet 390: 1664–75, 2017. doi: 10.1016/S0140-6736(17)31585-4.

5) Guo JL, Lee VMY.

Cell-to-cell transmission of pathogenic proteins in neurodegenerative diseases. Nat Med 20:130–138, 2014. doi: 10.1038/nm.3457.

6) Kim HS, et al.

National screening program for transitional ages in Korea: a new screening for strengthening primary prevention and follow-up care. J Korean Med Sci 27(Suppl.):S70–S75, 2012. doi: 10.3346/jkms.2012.27.S.S70.

7) Horvath I, Wittung-Stafshede P.

Cross-talk between amyloidogenic proteins in type-2 diabetes and Parkinson’s disease. Proc Natl Acad Sci U S A 113:12473–12477, 2016. doi: 10.1073/pnas.1610371113.

8) Mielke JG, Wang YT.

Insulin exerts neuroprotection by counteracting the decrease in cell-surface GABA receptors following oxygen-glucose deprivation in cultured cortical neurons. J Neurochem 92: 103–113, 2005.doi: 10.1111/j.1471-4159.2004.02841.x.

9)  Hölscher C.

Protective properties of GLP-1 and associated peptide hormones in neurodegenerative disorders. Br J Pharmacol. 26, 2021. doi: 10.1111/bph.15508.

10)  Wiciński M, et al. Liraglutide and its Neuroprotective Properties-Focus on Possible    

       Biochemical Mechanisms in Alzheimer’s Disease and Cerebral Ischemic Events. Int J Mol 

       Sci. 20:1050, 2019. doi: 10.3390/ijms20051050.